"> 働くスタッフの声一覧 | 保育所 名古屋 愛知 | 保育所の開設、運営ならトットメイト

新卒採用
(保育採用)

東保育園

2011年入社/保育士Yさん

子どもたちが毎日笑顔で登園をたのしみにできるような保育をしていきたいです。

question

保育士になろうと思ったきっかけ、トットメイトを選んだ理由を教えてください。

anser

叔母が保育園や託児の仕事をしており、ボランティアやアルバイトをしていました。そこで、子どもと関わるたのしさや懐いてくれることのうれしさを知り、保育の仕事を選びました。託児所で働きたいと思っていましたが、大学は保育園か幼稚園で働いてほしいとのことだったので、その両方があるトットメイトを選びました。

question

働く前と後で、トットメイトへのイメージの変化はありましたか?

anser

事前に見学に行っておらず、発表会の日に初めて園に訪問したのですが、やさしく接する保育士の姿や笑顔でたのしむ子どもや、1人で台詞を言える年長児の姿を見て感動しました。働くようになり、声かけやアドバイスをしてくれる先輩やパートさんがたくさんいて、裏で支え合ってこそだと感じました。

question

働いてから、どのような点で成長を感じますか?

anser

色々な研修があり、1つずつ詳しくわかりやすく教えてもらったり、他の園の実際の保育を見る機会もあり、様々な視点で保育を学べています。子どもが主体となる遊びは、特に子どものやりたいことに寄り添って行える環境をつくっていくことが大切と学び、1人ひとりが何をしたいかを汲み取り、遊べるように提供できるようになってきました。

question

働きはじめて、生活サイクルなどの変化はありましたか?

anser

勤務時間が早番、遅番など何種類かあるため、慣れるまでは大変でした。最初は書類仕事に時間がかかってしまい、遅くまで仕事をすることがありましたが、速くこなせるようになると、生活サイクルは安定してきました。

question

どのようなときに、仕事のやりがいを感じますか?

anser

子どもが「せんせい、だいすきー」と言ってくれたり、抱きついてくれたりするときや、これまでできなかったことができるようになったときはやりがいを感じます。卒園児が園まで遊びにきてくれるのもうれしいですね。

question

今後の目標や、理想の保育士の姿を教えてください。

anser

先輩がやさしく教えてくれたり、接してくれたりしたように後輩にも伝えていき、働きやすく、相談しやすい環境をつくりたいです。そして、子どもたちが毎日笑顔で登園をたのしみにできるような保育をしていきたいです。

2015年入社/保育士Sさん

保護者の方からの信頼が厚く、子どもからも好かれる保育士でありたいです。

question

保育士になろうと思ったきっかけ、トットメイトを選んだ理由を教えてください。

anser

小さな頃から、年下の子の面倒を見るのが好きで、大人になってもその思いは変わりませんでした。トットメイトには託児所というイメージを持っていましたが、保育園があること、乳児の園ができることを知ったため、働こうと決めました。

question

働く前と後で、トットメイトへのイメージの変化はありましたか?

anser

働く前は実習などで見てきた公立保育園とどこが違うのか、会社運営する保育園に対してイメージできていませんでした。働きはじめると、自分が思っていた保育園の様子と何も変わらないと安心しました。保護者=お客様なので、自分が保護者だったら預けたいと思いました。

question

働いてから、どのような点で成長を感じますか?

anser

指示を出したり、何かを伝える方法を、相手が理解しやすいようにと常に意識するようになりました。文章を書く力がつき、人の文章をチェックして指導できるようにもなりました。

question

働きはじめて、生活サイクルなどの変化はありましたか?

anser

最初は、慣れない日案、週案、月案、その他の書き物に時間がかかってしまい、寝不足になりがちでしたが、徐々に書き方のコツを掴んだり、要領良く書くことができるようになり、生活リズムも整うようになりました。

question

どのようなときに、仕事のやりがいを感じますか?

anser

子どもからの「だいすき」や保護者の方から「先生でよかった」と言っていただけたりしたときはうれしいです。また、行事を終えたときや、担任していた子の卒園の際には達成感とやりがいを感じます。

question

今後の目標や、理想の保育士の姿を教えてください。

anser

保護者の方からの信頼が厚く、子どもからも好かれる保育士でありたいです。そして、先輩からしてもらったように、常に後輩や周りの人への配慮を忘れず、他人の気持ちに寄り添いながら痛みや弱さを包んで助けてあげられる強さを持ち、周りにポジティブな影響を与えられる人になりたいです。

保育見学会へエントリー